こんにちは。
NFTに関わり始めて、ビットコインやイーサリアムへの抵抗がかなり薄くなってきた、カワジョです。
普段はクレジットカード含め楽天経済圏で生活andポイ活しています。
しかし、ここまで円安がすすんだ今、暗号資産(仮想通貨)に資産を分配させておくのもアリかな…?と思うようになりました。
暗号資産なら為替関係なく世界で使えますからね♪
普段使っているクレジットカードを変えるだけでビットコインが貯まるbitFlyerのクレジットカードがあると聞いて、久々にログインしてみました。
どんなカードなの?
種類はスタンダードとプラチナの2つでプラチナは2年目から会費が発生。
その代わり還元率が0.5%違います。
プラチナの年会費無料は年間使用額150万円以上とハードルはなかなか高め。
種類 |
スタンダード |
プラチナ |
ブランド |
Mastercard | Mastercard |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
2年目以降年会費 | 無料 |
16,500円(税込) ※カードショッピング年間150万円以上(税込)利用で年会費無料 |
付帯サービス |
カード盗難紛失補償 |
カード盗難紛失補償 ※高級レストランやご出張やご旅行にご利用いただけるサービスなどのご優待 |
カードの機能はとてもシンプルで分かりやすいです。

本格的に活用するか決めるのも良いね。

解説:クレジットカードの還元率って何?
クレジットカードを選ぶ時の基準にはポイント還元率、ポイント付与率、ポイント交換率などの数値の目安があります。
1番、重要視したいのはよく利用する店舗でのポイント還元率が高いこと。
ポイント還元率は利用対象によって変動するのが一般的です。
あとは楽天カードのようにポイントがそのまま支払いに利用できると利便性が高いです。
大切なことは還元されたポイントを何に利用するのか?その目的です。
使った分だけ自動でビットコインが貯まる
bitFlyerカードの還元率は利用対象に関わらずスタンダードで0.5%、プレミアムで1.0%です。
一般的なクレカと比べたら還元率は微妙な感じがするかもしれません。
しかし、使った分だけ自動でビットコインがbitFlyerの口座に貯まっていく。
ここが画期的な部分です。
自分で相場みて、悩んで、入金するための資金を銀行口座から送って…という一連の作業が不要です。
そして使用期間が長くなれば長くなるほどビットコインを分散で貯めていることになるので価格変動の影響も受けにくくなります。
必要なのはbitFlyerのアカウントだけ
まだbitFlyerのアカウントを持っていない人は口座を開設しましょう。10分くらいでできますよ。
無事に口座開設してログインしたらメニューにある「bitFlyerクレカ」を選択。
あとは新生銀行グループのアプラス社のサイトに飛んでカード発行の申込をするだけです。
(ここからは通常のクレカ発行手順と同じ)
わたしも現在、発行手続きをしているところです。
カードが手元に届いたらまたここに追記していきますね。
これからはクレジットカードは何を使っているかでNFTガチ勢かどうか見抜かれてしまう時代が来るかもしれません…!