吹奏楽

第38回 福岡県吹奏楽コンクール(2022年8月7日)高校の部(前半)聞いてきた

Pocket

こんにちは、カワハギ系女子です。

チケット代が前半と後半で別になるという実質倍の値上がりをしたのでちょっとどうしようかなと考えた末に今回の吹奏楽コンクール福岡県大会 高校の部は午前中だけ会場で聞いてきました。

出場校と演奏順について

例年通り指揮者も含めたプログラムです。

審査員の皆様

  • 伊藤圭(NHK交響楽団 首席クラリネット奏者)
  • 大城正司(洗足学園音楽大学客員教授 サクソフォン奏者)
  • 神代修(大阪教育大学教授 トランペット奏者)
  • 杉山淳(テューバ奏者)
  • 多畑秀城(Osaka Shion Wind Orchestra 打楽器奏者)
  • 森島洋一(バンドディレクター)
  • 渡辺奈津子(広島交響楽団 ホルン奏者)

中学校、小学生、高等学校の部の審査員の方々です。

昨日の中学校の部では代表9校のうち銀賞で代表が5校と金賞は4つのみだったので高校の部でも銀賞代表ありそうですね。

すが、高校の部はまさかの空金出ましたね。銅賞が1つだけだったことからも大会へ参加した団体のレベルの高さがわかります。

 

九州国際大学付属高校は辞退?だそうですがどういう事情でしょう?

高等学校 前半の部(2022年8月7日(日曜日)in福岡サンパレス)

 

パソコンからは表のスクロールなしで見られます。

(スマホからご覧になる場合は表は右→、下↓にスクロールしてください。)

福岡県立小倉商業高等学校 ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~
  指揮:吉原哲 45名   作曲:福島弘和

福岡県春日高等学校

金・代表 眠るビィシュヌの木
  指揮:手島聡 55名   作曲:樽屋雅徳
福岡県嘉穂高等学校・附属中学校 エルサレム賛歌
  指揮:伏見宣秀 55名   作曲:A.リード
九州電気工業学園 希望が丘高等学校 ストラクチュアⅢ
  指揮:楢橋純子 13名   作曲:天野正道
福岡県立門司学園高等学校 アウデアムス
  指揮:中嶋恭子 41名   作曲:福島弘和
福岡県立鞍手高等学校 復興
  指揮:森啓輔 41名   作曲:保科洋
大牟田高等学校 金・代表 ブリュッセル・レクイエム
  指揮:川口春生 55名   作曲:B.アッペルモント
精華女子高等学校 金・代表 いにしえの時から
  指揮:櫻内教昭 55名   作曲:J.ヴァン=デル=ロースト
福岡市立福翔高等学校 パラフレーズ・パァ≪スタティック・エ・エクスタティック≫アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ(バージョン・オルタネイティヴ)
  指揮:境麻綾 55名   作曲:天野正道
10 北九州市立高等学校 交響的狂詩曲
  指揮:田中敦大 55名  

作曲:福島弘和

11 福岡工業大学附属城東高等学校 金・代表 ブリュッセル・レクイエム
  指揮:幸喜隆 55名   作曲:B.アッペルモント
12 福岡県立小倉東高等学校 マスク
 

指揮:中西哲郎

44名   作曲:F.マクベス

 

高等学校 後半の部(2022年8月7日(日曜日)in福岡サンパレス)

 

パソコンからはスライドなしで見られます。

(スマホからご覧になる場合は表は右→、下↓にスクロールしてください。)

演奏順 演奏団体 審査結果 自由曲
13 東筑紫学園高等学校 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫
  指揮:花田定男 27名   作曲:樽屋雅徳
14 中村学園女子高等学校 オペレッタ「白馬亭にて」
  指揮:中田聡 30名   作曲:R.ベナツキー 編曲:鈴木英史
15 嶋田学園 飯塚高等学校 金・代表 交響曲第1番「アークエンジェルズ」
  指揮:畑中洋介 55名   作曲:F.チェザリーニ
16 九州国際大学付属高等学校 辞退? ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・ブリエール(愛と祈りの歌)
  指揮:西村和浩 45名   作曲:松下倫士
17 東海大学付属福岡高等学校 金・代表 キリストの復活~ゲツセマネの祈り~
  指揮:德永賢一 55名   作曲:樽屋雅徳
18 能美学園 星琳高等学校 生命のアマナ~ウインドアンサンブルのために~
  指揮:谷口宗生 29名   作曲:片岡寛晶

19

近畿大学附属福岡高等学校 喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
  指揮:鈴木雄志 39名   作曲:E.カールマン 編曲:鈴木英史
20 福岡県立小倉高等学校 吹奏楽のためのエッセイⅡ
  指揮:木村慶子 45名   作曲:福島和弘
21 西日本短期大学附属高等学校 金・代表 交響曲第2番「キリストの受難」より
  指揮:八尋清太 55名   作曲:F.フェルラン
22 福岡県立修猷館高等学校

Crossfire-November 22 

  指揮:幸島光義 55名  

作曲:樽屋雅徳

23 九州産業大学付属九州産業高等学校 金・代表

マードックからの手紙(2021年版)

  指揮:榊純一 55名  

作曲:樽屋雅徳

24 福岡県立城南高等学校

吹奏楽のための協奏曲

  指揮:酒井真悠子 55名  

作曲:高昌帥

25 九州産業大学付属九州高等学校 金・代表

吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」

  指揮:小川哲平

55名

  作曲:高昌帥
26 福岡第一高等学校

巨人の肩に乗って
  指揮:江島啓員

34名

  作曲:P.グレイアム

 

各校ごと個別の感想

会場で聞くことができました前半の部に関して個人的な感想を置いておきます。

1.小倉商業高校

課題曲のマーチは精彩を欠いていた印象です。ラッキードラゴンも鳴らして欲しいところでバテていたかな?という感じ。しかし高校の部トップバッターお疲れさまでした。

2.春日高校

課題曲だけで金賞だろうと思わせてくれる巧さ。

課題曲Ⅱのマーチ「ブルー・スプリング」は今日、ほぼ初めて聞きましたがハッキリと曲の輪郭を教えてくれました。

自由曲のヴィシュヌもブラボー!樽屋ワールドに浸らせてもらいました。

午前の部が終わった段階で代表は固いだろうと予測できました。

3.嘉穂高校・附属中学校

課題曲Ⅰ「やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~」の点から線、線から面、面から立体へと変化していく曲調をかなり上手に表現していました。

Tpパートが7本いて「多いなー!」と思っていたら自由曲のエルサレム賛歌聞いて納得しました。

ワンチャン金賞いけるか?!って感じですが、中学の部の渋い審査だと銀もあるかなって感じ。

4.希望が丘高校

なんと13名という本日最少人数でのエントリー。13名はさすがにビビッていい数字です(;´∀`)

13名の内訳は、もちろん途中持ち替えなどもありますが基本構成は管楽器9名・打楽器4名。

管の各パートはTp2名、Hr1名、Euph1名、Bass1名、Flu1名、Cl2名、Sax1名。

ほとんど全部ソロ状態…!

とくにその中でも自由曲Euphのソロはお見事でした。

5.門司学園高校

課題曲は「こう吹いて欲しい」ってのがカチカチとハマって気持ち良い演奏でした。個々のパズルのピースも綺麗に整理されていました。

自由曲よりも課題曲の仕上がりの方がスッキリしてる珍しい学校。

金賞いけるかと思いましたがなかなか厳しい審査でしたね。

6.鞍手高校

課題曲のマーチでスネアがすごく浮いて聞こえて気になりました。もしからスネアドラムの配置の問題かもしれない。

スネアはPer.のなかでもステージ中央や後方に配置する団体が多いんですが、鞍手高校はステージの一番前面にスネアが配置されていたんですよね~。

自由曲の復興は大会ごとに1校は吹いている気がするくらいの人気曲で、タイトルから勝手に東日本大震災あたりをイメージした曲かと思っていたんですが2009年にヤマハ吹奏楽団の創立50周年を記念して作られた曲だそうで(;´∀`)

何度聞いても飽きない名曲だと思います。

7.大牟田高校

午前の部、唯一の課題曲Ⅳ「サーカスハットマーチ」表情の切り替えがとても上手で印象に残りました。

自由曲のブリュッセル・レクイエムも良かったです。

金賞・代表いけるんじゃないかなー。

8.精華女子高校

ここまでの課題曲Ⅱが違う曲に聞こえてしまうくらい、エグイほどサウンドの音色がつややか!

ここは全国大会のステージかと錯覚するくらいの仕上がりです。

自由曲は毎年 新しい曲を聞かせてくれるのが楽しみになってまいりました。

ヤン・ヴァン・デル・ローストのいつものコードが聞けて幸せ^^

9.福翔高校

パラフレーズ・パァ~とっても良かったです。ここまで吹ききる個々の技量も大したもの。

願わくば課題曲も自由曲くらい仕上げたら言うこと無しで代表のレベルだと思います。

課題曲Ⅲ「ジェネシス」はなかなかに手ごわい曲のようですね…!

 

10.北九州市立高校

なんだか学校名発表のアナウンスまでにやけに時間かかってましたね。譜面台の調整に時間かかった?

自由曲は見せ場でちょっと疲れてしまった印象が。ラストの部分へ向かう疾走感とても好きでした。

納得の金賞です、おめでとうございます!

11.城東高校

これこれ欲しかったジェネシスはこれ!って感じです。打点がカッチリとハマってる。

ブリュッセル・レクイエムもこの段階ですでにかなり仕上げてきている印象でした。

木管パッセージ部分にかぶせる鍵盤打楽器がとってもお高そうでいい音出てました(笑)

今年は全国大会出場なるか!?九州大会も楽しみになる演奏でした。

12.小倉東高校

課題曲ジェネシスはやっぱり難しい曲だと再認識。サラッと流しちゃうと聞かせどころを作るのが難しいですね。

マスクはなかなかに古い曲ですがカッコいい曲ですね。

気になる点、今後への気づき

プログラムでちょっと気になったのですが、2019年まで城南高校で棒を振っていた幸島先生が今年は修猷館で棒を振ってますね。

修猷館は昨年は立花さんという方の指揮でした。なかなか入れ替わりの激しい福岡市の第7学区です。

 

それと樽屋雅徳さんの曲が異様に選ばれていましたね。26校中5校で樽屋曲でしたが、曲目はそれぞれ違うのがこれまたすごいところ。

 

あとはチケット料金体系の変更についてプログラムの連盟理事長挨拶でもなにも言及なかったのは残念でした。

値上げの理由がコロナ感染対策からくるものなのか、もっと別の理由なのか一言でも説明あったらもう少し受け止め方も変わると思うのですが。

今の状態だと演者の保護者とその関係者だけ聞きに来てくれればいいよって姿勢にみえて仕方ないです。

来年からどうしましょ。

このブログの吹奏楽関連記事の引越しについて

時期は未定ですが、吹奏楽関連の記事は別のブログに移すことを考えています。

ここのサイト構成に吹奏楽カテゴリがなじまないこと、今回のチケット値上げ、また自身の周辺環境の変化などもあり毎年続けられるか分からないといった理由です。

 

これまで自分が学生時代に感じた

審査員の講評は受け止めるけど、会場の聴衆の感想も聞きたいなぁ…

という気持ちを大切にしたいと思い素人ながらブログに綴って残してきました。

 

吹奏楽関連の情報や感想がTwitter等につぶやかれては流れてしまうばかりでは、なかなか暗黙知なんかもストックされないですよね。

ただ、出費がかさむばかりでは継続が厳しいこともこれまた事実です。

おわりに

九州大会出場を勝ち取ったバンドの皆様は福岡県代表として素晴らしい演奏を披露してきてくださいませ!

出場された全バンドの皆様、お疲れ様でした!素晴らしい演奏をありがとうございました!

また場内の感染対策に尽力してくださった運営の皆様にも感謝です。お疲れさまでした。



-吹奏楽
-,